意味 ~없이/ ~없이는
~なしに는 뒤에 긍정, 부정의 표현이 오지만, ~なしには 뒤에 부정형만이 따름.
接続 名詞+なしに(なしには)
例文 彼は一言なしに私のペンを使った。
社長は一言なしに出勤しなかった。何か問題があるかな。
私はお茶好きである。お茶なしには一日が始まらない。
意味 ~없이/ ~없이는
~なしに는 뒤에 긍정, 부정의 표현이 오지만, ~なしには 뒤에 부정형만이 따름.
接続 名詞+なしに(なしには)
例文 彼は一言なしに私のペンを使った。
社長は一言なしに出勤しなかった。何か問題があるかな。
私はお茶好きである。お茶なしには一日が始まらない。
意味 ~하자마자, ~하기가 무섭게
어떤 일이 끝나가기 무섭게 다음 동작, 상태가 일어남을 나타내는 표현.
接続 動詞の基本形、動詞の過去形+が早いか
例文 ベルが鳴るが早いるが人が出てきた。
024 ~ときたら (0) | 2008.09.11 |
---|---|
023 ~たる (0) | 2008.09.11 |
022 ~なしに・~なしには (0) | 2008.09.11 |
020 ~がてら (0) | 2008.09.11 |
019 ~かたがた (0) | 2008.09.11 |
018 ~んばかり (0) | 2008.09.11 |
017 ~を余儀なくされる(~をよぎなくされる) (0) | 2008.09.11 |
意味 ~을 겸하여
~かたがた와 맥락을 같이 하지만 좀더 부드럽고 일상적인 표현으로 명사와 동사의 명사형에
접속을 한다.
接続 名詞、動詞の未然形+がてら
例文 散歩がてらお菓子を買って来た。
息子を学校に送りがてら買い物に行った。
023 ~たる (0) | 2008.09.11 |
---|---|
022 ~なしに・~なしには (0) | 2008.09.11 |
021 ~が ~が (0) | 2008.09.11 |
019 ~かたがた (0) | 2008.09.11 |
018 ~んばかり (0) | 2008.09.11 |
017 ~を余儀なくされる(~をよぎなくされる) (0) | 2008.09.11 |
016 ~を禁じ得ない(~をきんじえない) (0) | 2008.09.11 |
意味 ~을 겸해서, ~하는 김에
~がてら보다 의례적인 표현. 명사에만 접속한다는 것에 주의 할 것
接続 名詞+かたがた
例文 出張のかたがた恩師のお宅に寄ってきた。
022 ~なしに・~なしには (0) | 2008.09.11 |
---|---|
021 ~が ~が (0) | 2008.09.11 |
020 ~がてら (0) | 2008.09.11 |
018 ~んばかり (0) | 2008.09.11 |
017 ~を余儀なくされる(~をよぎなくされる) (0) | 2008.09.11 |
016 ~を禁じ得ない(~をきんじえない) (0) | 2008.09.11 |
015 ~とあいまって (0) | 2008.09.10 |
意味 곧 ~할 듯함, 당장이라도 ~할 듯함
당장이라도 ~할 듯한 상태, 모양, 태도 등을 나타내는 표현.
接続 動詞の否定形+んばかり(「する」は特別に「せんばかり」と使う。
例文 おもちゃを無くした子供は泣かんばかりの顔をしている。
空の雲はにわか雨が降り出さんばかりの様子をしている。
021 ~が ~が (0) | 2008.09.11 |
---|---|
020 ~がてら (0) | 2008.09.11 |
019 ~かたがた (0) | 2008.09.11 |
017 ~を余儀なくされる(~をよぎなくされる) (0) | 2008.09.11 |
016 ~を禁じ得ない(~をきんじえない) (0) | 2008.09.11 |
015 ~とあいまって (0) | 2008.09.10 |
014 ~であれ ~であれ (0) | 2008.09.10 |
意味 어쩔 수 없이 ~하게 되다
어떤 일로 인해 어쩔 수 없이 강제적으로 하게 됨을 나타내는 표현
接続 名詞+を余儀なくされる
例文 突然の雨により工事の中止を余儀なくされた。
再開発地区になったことで、住民は引越しを余儀なくされた。
020 ~がてら (0) | 2008.09.11 |
---|---|
019 ~かたがた (0) | 2008.09.11 |
018 ~んばかり (0) | 2008.09.11 |
016 ~を禁じ得ない(~をきんじえない) (0) | 2008.09.11 |
015 ~とあいまって (0) | 2008.09.10 |
014 ~であれ ~であれ (0) | 2008.09.10 |
013 ~たところで (0) | 2008.09.10 |
意味 ~을 금할 수 없다
자신의 감정(감정의 상태)를 나타내는 표현.
接続 名詞、動詞の未然形+を禁じえない
例文 不治の病の患者に何もしてあげられない自分の無力に悔しさを禁じえない。
019 ~かたがた (0) | 2008.09.11 |
---|---|
018 ~んばかり (0) | 2008.09.11 |
017 ~を余儀なくされる(~をよぎなくされる) (0) | 2008.09.11 |
015 ~とあいまって (0) | 2008.09.10 |
014 ~であれ ~であれ (0) | 2008.09.10 |
013 ~たところで (0) | 2008.09.10 |
012 ~ないまでも (0) | 2008.09.09 |
意味 ~이 어울려, ~이 맞물려
제시된 요소들이 더해져 더 높은 효과를 나타냄을 표현.
接続 名詞+とあいまって
例文 故郷を歌ったこの歌は、子供のころの思い出とあいまって、私の心に深く響いた。
018 ~んばかり (0) | 2008.09.11 |
---|---|
017 ~を余儀なくされる(~をよぎなくされる) (0) | 2008.09.11 |
016 ~を禁じ得ない(~をきんじえない) (0) | 2008.09.11 |
014 ~であれ ~であれ (0) | 2008.09.10 |
013 ~たところで (0) | 2008.09.10 |
012 ~ないまでも (0) | 2008.09.09 |
011 ~ともなると (0) | 2008.09.09 |